注:この記事は2008年6月19日10時32分に投稿したもの。
プテ内のさる高貴な
お嬢様戦士からのリクエストにお答えして、日付をその時から数年先の今にサルベージする・
(いまなんか石ぶつけられた気がする)のである。
ちなみに、この記事の後段にある紙媒体の辞書は、今年引越しの際に処分してしまった。
当時はまだサブとして認識していたけど、今ではすっかりこれがメインとして定着しているようですね。
<ココカラ>
[Cicadas]はプテのサブキャラクター名(アーチャー)である。
この名前をつけるときには、英和辞典を用意していた(過去形)
最初は虫の名前をつけてやろうと思い立って、スカラベとかトンボとか、調べた。
検索してみて、ヒット数が多いので、これは避けなきゃだめだなーとかで腕を組みつつ、別のアプローチのしかたに変更。
日常的に日本語で呼ばれる名称から入っていくより早かろうと、はじめから英語の単語から探すことにした。
頭文字がアルファベットの前半(A-Lくらいまで?)でとする。
そのほうが自他共に見つけやすいし、印象として覚えられていそうでよさげと考え、
ブログタイトルのから[C]をとり、ぼろぼろの辞典を前のほうからめくって探しはじめた。
[cicada]を見つけて、それが「蝉」のことであるのを知る。
同時に、このブログのプテ専カテゴリー名を決める。
蝉は鳴く声がみんみんうるさいとこから、蝉の声とか蝉の音とかで英訳チェック。
このとき、複数形としては、語尾に[s]をつけない用例が多いことに気づき、「たくさんの蝉の鳴き声」で、もういっちょ英訳。
そんなこんなしている間に、蝉の声ってば、羽をこすることによってあんなけたたましい音出すんじゃね?というアイデアの節目に至り、ようやく「蝉の羽音」に決定。
キャラクター名に戻り、語尾に[s]をつけて完成。ブログユーザー名も自動的に決定。
「さて名前をつけてやろうう」と思い立ってから完成まで実に2時間半はかかったかと記憶している。
語尾に[s]をつけた(後から考えた)理由
①コンプレックスを内的にぶら下げる
②キーボードの[A]のそのすぐ隣に[S]があるので打ちやすい
③イントネーションを最後は下げるような読まれ方を期待
④文字数が7文字になってラッキー
⑤コミュニティーとかコンピューターとか、[C]で始まるそれ系の単語がいくつかある・・・
今はWeb翻訳で間に合うので、その英和辞書(紙媒体)とかCD-ROM辞書は押入れの奥底に眠っていると思う。
けど、また掘り起こしてやろうかな。